赤い靴記念文化事業団

野口雨情作詩の童謡「赤い靴」は多くの方に歌われ親しまれています。私たちは、この詩から生まれた女の子像を「ヨコハマの心」として後世に残したいと願い「赤い靴はいてた女の子像」建設の運動を展開し、昭和54年にこの像が誕生しました。

私たち【赤い靴記念文化事業団】は、現在はそのエネルギーを地域の文化活動に向け、児童合唱、ミュージカル、地域の合唱団など数々の活動の場を創り提供し続けています。»当事業団について

団員募集

赤い靴記念文化事業団では団員を各クラス、各講座で募集しております。
入団・見学希望の方はお気軽にお問い合わせください。

ジュニアコーラス

赤い靴ジュニアコーラス 赤隊赤い靴ジュニアコーラス 青隊・あかいくつテンダーフット(ATF)

横横浜を代表する児童合唱団。国内外との交流や市、県、文化団体主催のオペラ、ミュージカル、合唱祭などに出演クリスマスキャロルの演奏は恒例となっています。
赤い靴と水兵さんのユニフォームも可愛いです

赤い靴ジュニアコーラス赤隊Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
対象年齢:
小学3年生以上
レッスン日:
土曜日/月4回
時間:
Ⅰ・Ⅱ 小学3-6年生 15:30~18:30 /Ⅲ 中高大学生 18:30~20:30
(変更の場合もありますそれぞれ2~3時間)
講師:
酒井悦子(声楽・指導)、中村文香(ピアニスト)
会場:
元町あかいくつスタジオ
赤い靴ジュニアコーラス 青隊・あかいくつテンダーフット(ATF)
対象年齢:
青隊 小学1~2年生 / ATF 年中・年長
レッスン日:
土曜日/月4回 13:00~15:20(変更の場合もあります)
講師:
斎藤伊都子(指導・ピアニスト)
会場:
元町あかいくつスタジオ

シニアコーラス

ザ・シワクチャーズ横浜
ザ・シワクチャーズ横浜

60歳以上の女声コーラス(55歳以上~参加出来ます)「水色のワルツ」など高木東六先生の作品を中心にレッスン。国内外の合唱団とも交流しています。

レッスン日:
火曜日 月2回 11:00~13:00
講師:
長登章子(指導・声楽)
会場:
元町あかいくつスタジオ
横浜☆男声合唱団
横浜☆男声合唱団

唱歌~霊歌まで。楽譜が読めない人も大歓迎。 ※年齢不問

レッスン日:
火曜日 月2回 11:00~13:00
講師:
長登章子(指導・声楽)
会場:
元町あかいくつスタジオ
童謡・唱歌 ワークショップ

童謡、唱歌のエピソードも入り、生のピアノ演奏で心ゆくまで歌うことができます。※年齢不問

レッスン日:
火曜日 13:30~15:00/5回1コース 月1~2回
講師:
小島和子(指揮・指導)
会場:
元町あかいくつスタジオ
世界の名歌を歌うプラスワンセミナー

日本の名歌、世界の名歌を充分な時間の中で丁寧に心ゆくまで歌います。※年齢不問

レッスン日:
金曜日/13:30~15:30/3回1コース(月1回)
講師:
中島恭子(指揮・声楽)、佐藤ゆみ(ピアニスト)
会場:
元町あかいくつスタジオ

ミュージカル

横浜市民ミュージカル

小学生から上は年齢制限なしで幅広い年齢のかたが一緒になり作り上げるミュージカル公演

対象年齢:
小学校1年生~大人(シニア可)
募集:
広報よこはま 中区版に募集記事掲載予定
活動期間:
約4か月 月6回 計24回程度 日曜日の午後中心に稽古
本番は日曜日・全2回公演 (関内ホール・大ホール)
講師:
福島佳子(女優・声優・脚本・演出)、天野一平(作曲・指導)
会場:
元町あかいくつスタジオ ほか
横浜市民こどもミュージカル

小学1年生から高校生によるミュージカル公演を行っています。

横浜市民こどもミュージカル 過去の公演作品はこちらをご覧ください

対象年齢:
小学校1年生~高校生3年生
キャスト募集:
2025年3月31日(月)まで募集中です。[申込フォーム]
活動期間:
約4か月 月6回 計24回程度 日曜日の午後中心に稽古
本番は土・日2日間 全4回公演 (関内ホール・小ホール)
講師:
万田祐介(俳優・脚本・演出)
会場:
元町あかいくつスタジオ ほか

レンタルスタジオ【元町あかいくつスタジオ】

赤い靴記念事業団では、元町スタジオをレンタルスタジオとして、貸し出しをしております。
どなたでもレッスン室(貸し練習室・貸しスタジオ)として利用することができます。
定期使用、単発使用可能。どうぞお気軽にご利用下さい。

スタジオの広さ30坪 90㎡
備品 グランドピアノ/エレクトーン/移動式バレエバー/大型鏡/コンポ/ホワイトボード/譜面台/パイプ椅子
予約方法メール:こちらのフォーム(Googleフォーム)よりお申込みください。
お電話:045-641-3066
※料金などはお気軽にお問合せください

元町あかいくつスタジオへのアクセス

〒231-0861 横浜市中区元町5-203 元町スカイビルB1
JR京浜東北線 石川町駅 徒歩5分

電話:045-662-7088

赤い靴記念文化事業団について

1921年(大正10年)、詩人 野口雨情はロマンあふれる横浜の美しさをたたえて「赤い靴」を詠み、本居長世の曲によって多くの人々の心を打ちました。 そして、この童謡は親から子へ、子から孫へと歌い継がれています。

私たちは、この詩から生まれた女の子像を「ヨコハマの心」として後世に残したいと願い「赤い靴はいてた女の子像」建設の運動を展開し、42,992名の方々のご理解とご協力をいただきまして、1979年(昭和54年)11月11日、山下公園にこの像を誕生させました。

像誕生後、そのエネルギーを地域の文化活動に向け、児童劇団、合唱団など数々の活動の場をつくり、子供たちの可能性を伸ばし、大人たちの生きがいの気を与えるプログラムに大勢の方々が参加されています。

そして、そのレッスンや舞台体験を通じて集中力、洞察力、マナー、協調性、積極性、競争心、思いやり、そして感謝の心が養われ、人間形成や自分と社会を考える大きな役割を持つことを実感しています。この貴重なデータを基にした指導の中で、お互いが素晴らしい体験をすることを願っておすすめするものです。 これらの活動に対して、2000年に「横浜文化賞奨励賞」を受賞いたしました。

名称赤い靴記念文化事業団
役員団長 松永 春
事務局長 平野 由江
所在地〒231-0023 横浜市中区山下町1シルクセンター
電話番号045-641-3066
FAX番号045-641-1881
メールアドレスakaikutu@cameo.plala.or.jp

赤い靴記念文化事業団の歴史

1975年
童謡 赤い靴を愛する市民の会結成
赤い靴少女像建設の市民運動展開
1979年
赤い靴はいてた女の子の像 山下公園に建設
1980年
赤い靴児童文化大賞 設定
年末年始"像"とともに童謡を歌い継ぐヨコハマメルヘン開始
1985年
称号を 赤い靴記念文化事業団に変更
赤い靴児童劇団、赤い靴ジュニアコーラス、結成 シニア合唱団・ザ・シワクチャーズ横浜結成
1990年
赤い靴アンサンブル、シャンソン講座、名歌を歌う会、童謡の会、男声合唱、タップダンス、ヒップホップ、湘南ローゼスなどクラスやワークショップを増設。
1995年
総務庁より「社会参加賞」受賞
1997年
花とライオン児童合唱音楽賞 受賞
2000年
横浜文化賞奨励賞 受賞
2007年
中区民ミュージカル公演委員会発足 ミュージカルスタート
2010年
サンディエゴに「赤い靴はいてた女の子の像USA」建設寄贈
2011年
一般社団法人 赤い靴記念文化事業団 認可 現在に至る

赤い靴記念文化事業団へのアクセス情報

〒231-0023 横浜市中区山下町1シルクセンター
東急みなとみらい線 日本大通り駅 徒歩3分

赤い靴関連商品

赤い靴(絵本)
赤い靴(絵本)

1980年1月、赤い靴はいてた女の子像建設記念の「広報よこはま・新年号」(当時としては珍しいカラー新聞一面サイズ版)に掲載されたものを1986年にレコードジャケットサイズ版ハードカバーの絵本として発刊しました。英語訳も付いて国際的絵本として国内外向けに再販を重ね、そして2020年に次世代にもこの物語を伝えたいとCDサイズ版(ミニ版)も出版されました。

赤い靴(絵本)
【文】松永 春
【英訳】ウィリアム・カリー(元上智大学学長)
【画】森 泰章
【出版社】不二出版(絶版)
【金額】1,300円

赤い靴(ミニ絵本)
【出版社】エクスポート
【金額】 300円

青い目の人形(絵本)
青い目の人形(絵本)

1988年11月、「赤い靴」の姉妹編として発刊、著名なイラストレーター柳原良平の温かい切り絵、ウイリアム カリーの美しい英訳で国内外の人に評判です。横浜市立中学校1年生の道徳の本に国際交流の部で2回に渡り載りました。

【文】松永 春
【英訳】ウィリアム・カリー(元上智大学学長)
【画】柳原 良平
【出版社】不二出版
【金額】1,365円

モモコ人形(人形)
モモコ人形(人形)

モンチッチで有名なセキグチがプロデュースしたインディーズドール。2005年にmomoko doll としてリリース。新しいパターンを次々発表し、女性の人気を得る。モデルは横浜の赤い靴ジュニアコーラスで、アメリカ・サンディエゴに、ユニフォーム姿の「赤い靴はいてた女の子USA」が建った記念にリリースした。

【サイズ】高さ30cm
【金額】13,700円